本講座は2022年7月8日(金)に開講致します。
ご受講希望の方は運営アドレスinfo-sk@shinchosha.co.jpまでメールでお申込み下さい
ご受講希望の方は、メールタイトル【加藤製本工場見学ツアー受講希望】と、メール本文にお名前と電話番号、ご住所を明記の上、運営アドレスinfo-sk@shinchosha.co.jp(担当:川上)までメールを頂けますようお願い申し上げます。こちらよりご案内をメール致します(平日11〜18時)。なお、受講料のご入金は6月中にお振込み票をご郵送致します。
出版社の社員研修プログラムと同じ体験ができる
工場見学+製本体験講座を人数限定で開講します。
新潮社の書籍を製本している加藤製本株式会社の工場で製本ラインを見学するツアーを開催。一級製本技師の飯塚隆親方のレクチャーを受け、製本一級技能士の浅岡奈緒さんと束見本担当の渡邊貴菜さんのサポートで「丸み出し」という上製本の製本工程も体験いただけます。紙の束が本の形になっていく工程が間近で見られる大変貴重な機会です。さらに記念品として束見本を差し上げますので、ノートや日記帳としてご愛用ください。「製本」を通して、ものづくりの現場と出版文化への理解を深める講座です。
【日時】
2022年
7月8日(金)
14:00受付開始、開講14:30〜17:00
【場所】
加藤製本株式会社
住所:東京都新宿区水道町4-3(東京メトロ有楽町線江戸川橋駅下車徒歩5分、東西線神楽坂駅下車徒歩6分)
※地図入りのご案内は本画面下部のpdfをご利用下さい
【受講料】
3,300円(税込、実費込み)
神楽坂ブック倶楽部(KBC)会員は受講料が5%割引になります。
【講座のポイント】
●写真撮影OKの「フォトスポット」を設けます。
●製本工場見学のハイライト!上製本「丸み出し」体験ができます。飯塚親方、浅岡さん、渡邊さんが指導します。
●束見本をおひとり1冊、記念に差し上げます。
【当日の流れ(予定)】
14:00 加藤製本株式会社にて受付開始。
14:30 講義開始。レクチャールームにて、製本について説明&「丸み出し」体験
●既存の本を解体(ばらし)して本のしくみを体験
●製本体験:上製本の「丸み出し」
15:30 工場見学開始
16:30 レクチャールームへ戻り質疑応答
17:00 解散
【注意事項】
・工場内では講師陣の指示に従ってください。
・安全のため、動き易い服装・靴(ヒールやサンダルはお避けください)でお越しください。
・袖を引っかけたり、足さばきが悪い裾など危険性のある服装、汚れては困る衣服等は避けて下さい。
・長い髪の方は結んで頂けるようヘアゴム等各自ご用意下さい。
・スタッフは安全に配慮するよう努めますが、工場には多数の機械があります。設備を破損しないよう注意していただき、何より皆さま自身の安全にご注意ください。