日本人の信仰の原点に「神社と神道」がある。しかし一方で、神社と神道は原始の姿を失い、政治的に利用されてきた。古代貴族の権力闘争が、伊勢神宮という「得体の知れない信仰の場」を造り上げた。出雲大社の謎も、いまだに解けていない。日本を代表するいくつかの神社をとりあげ、古代史の裏側を深掘りしてみる。
【各回の内容】(予定)
10/10(土)第1回 住吉大社・諏訪大社・志賀海神社・香椎宮
ヤマト建国にかかわっていた神社をめぐる古代史を探る
11/14(土)第2回 出雲大社・熱田神宮・石上神宮
神話の真相を解き明かすヒントは、神社に隠されていた?
12/12(土)第3回 伊勢神宮(荒祭宮)・大神神社・大和神社
高い権威を保つ伊勢神宮。しかし、大神神社との間に、大きな秘密を共有していた?
【日時】
2020年10/10(土)、11/14(土)、12/12(土)
10:30〜12:00 全3 回
(教室開場は30 分前です)
※開講日にご注意ください。
【受講料】9,900円(税込3,300 円×3 回)
※神楽坂ブック倶楽部(KBC)会員は受講料が5%割引になります。
【教室】神楽坂教室